エックスサーバーで独自ドメインからメールアドレスを作成してGmailで使う方法

独自ドメインでブログを運営している場合、独自メールアドレスが作成できるって知っていましたか?
知らなかった(´;ω;`)ウゥゥ オリジナルメールアドレスが欲しくて新しくメール用のドメインと共用サーバーを申し込んでしまった(=_=)チーン
これ、私です(^^;
まあ、勉強代ってことで良しとしましょう!
近頃は、メルマガ配信の際にフリーメールアドレスだと、正常に届きにくくなっているようです。
*フリーメール(Gmail、 Yahoo!メール、 Hotmail、iCloudなど)
そこで、メルマガが正常に届くように、独自のオリジナルメールアドレスを取得したのですが、無料ですぐに作成できたので、今回は独自メールアドレスの取得方法についてご紹介します。(エックスサーバー使用)
すでにWordpressでブログ運営をしている方は、とっても簡単に独自メールアドレスを作成することができますので、ぜひ取得してくださいね!
*独自ドメインとレンタルサーバーの契約が必須
取得した独自メールアドレスは、Gmailで送受信できるように設定していきますので、Gmailをお持ちでない場合はGmailのアカウントを作成しておいてください。
まだ独自ドメインとレンタルサーバーの契約が済んでいない方は、こちらの記事を参考にしてください。
目次
エックスサーバーで独自ドメインからメールアドレスを作成する方法
まずは、エックスサーバーでメールアカウントを追加していきます。
エックスサーバーのサバーパネルにアクセスします。
【メールアカウント設定】をクリックします。
独自メールアドレスを作成したいドメインの右にある【選択する】をクリックします。
(○○○@ ドメイン名(ここではmiiko315.net)←どのドメインをメールアドレスに使用するか選択する。)
【メールアカウント追加】をクリックします。
①【メールアカウント】を入力します。(メールアドレスになる@の前の部分 半角64文字以内で自由に決めてください。)
②【パスワード】を入力します。(Gmailの設定時に必要になりますので、忘れないようにメモを取っておいてください。)
③【パスワード(確認用)】を入力します。
④【確認画面に進む】をクリックします。
メールアカウントが正しく表示されていることを確認して【追加する】をクリックします。
これで、独自メールアドレスが作成できました。
次に作成した独自メールアドレスをGmailを使って送受信できるように設定していきます。
【メールアカウント一覧】をクリックします。
Gmailで独自ドメインメールの受信をするための設定方法
先ほど作成したメールアドレスの右にある【転送】をクリックします。
①【転送先アドレス】に独自メールアドレスを転送したい【Gmailアドレス】を入力します。
②【追加する】をクリックします。
『転送先メールアドレスの追加が完了しました。』と表示されたら、Gmailへの受信転送設定が完了しました。
次に、独自メールアドレスをGmailから送信できるように設定していきます。
Gmailで独自ドメインメールの送信をするための設定方法
ここからは、Gmailの画面で設定していきます。
エックスサーバーの画面も参考にしますので、まだ閉じないでくださいね。
Gmailにログインしたら、画面右上にある【歯車ボタン(設定)】をクリックします。
【設定】をクリックします。
【アカウントとインポート】をクリックします。
【他のメールアドレスを追加】をクリックします。
『自分のメールアドレスを追加』と書かれた新しいウインドウが開きます。
①【名前】→送信者名として表示される名前を入力します。
②【メールアドレス】→先ほど作成した独自メールアドレスを入力します。(エックスサーバーの画面で確認してください。)
③【次のステップ】をクリックします。
①【ユーザー名】→先ほど作成した独自メールアドレスを入力します。(エックスサーバーの画面で確認してください。)
②【パスワード】→アドレス作成時に入力したパスワードを入力します。(先ほどメモを取っておいたパスワードを入力してください。)
③【アカウントを追加】をクリックします。
確認コードを入力する画面が表示されたら、Gmailに届いた確認コードを入力します。
Gmailの受信トレイに移動して確認&コピーをしにいきましょう。
受信トレイに『Gmailからのご連絡』というメールが届いていますので、クリックします。
確認コードをコピーします。(確認コードを選択してCtrl+Cでコピー)
①【確認コード】を貼り付けます。(Ctrl+Vで貼り付け)
②【確認】をクリックします。
Gmailで独自ドメインメールの送信をするための設定方法は以上です。
これで、Gmailで独自ドメインメールの送受信ができるようになりました。
受信は自動で受信ボックスに入るのですが、送信する時は独自メールアドレスに切り替えてして送信する必要があります。
Gmailから独自メールアドレスで送信する方法
Gmailの【作成】をクリックします。
Fromの右にある【▼】をクリックします。
ここで独自メールアドレスを選択すると、送信アドレスの切り替えをすることができます。
Gmailから独自メールアドレスで送信する方法は以上です。
まとめ
1つ独自ドメインを持っていれば、同じ手順で@の前を変えて幾つものメールアドレスを作成することができます。
メルマガ配信をしている方や、お仕事で使うメールアドレスは、独自ドメインがあると便利ですよね。
今回はエックスサーバーを使ってGmailから送受信する方法をご紹介しましたが、Windows○○メール・Macメール・iPhoneメール・Outlookなど様々なメールソフトでも送受信することができますので、独自ドメインをお持ちでしたら、ぜひオリジナルメールアドレスを作成してみてくださいね(^^)
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!

Comment
こんばんは
besconです
凄く助かりました
ありがとうございます
besconさん。コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです(^^)
こんにちは。
ブログランキングからきました。
Gmailで独自ドメインメールの受信をするための設定方法解りやすくて
参考になりました。
早速設定してみます。
情報ありがとうございます。
ゆきぴさん。コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです(^^)
こんにちは
ブログランキングからの訪問です。
とても詳しく書かれていて、いい記事ですね。
参考になります。
ありがとうございました。
さちりんさん。コメントありがとうございます。
今後もわかりやすい情報を提供できるように心がけていきます(^^)