ブログ記事の文字数は何文字以上が理想的?SEO効果を得られる目安は何文字なの?

ブログを始めると、1記事に必要な文字数はどれくらいなんだろう?と気になるところですよね。
1000文字でOKって言っている人もいるし、いやいや3000文字は必要だよ!って言っている人もいて・・・
ムーさん
『検索結果の上位に表示されるために』とか『SEO効果』などを目にすると、何がいいのかはよくわからないけど、とりあえず『文字数の指標』が知りたいと思ってしまうものですよね。
目安があれば安心!心の保険みたいなものだね(笑)
ニャン
ブログを始めて間もないころは、『とりあえず知りたい』というだけで、色々な情報に惑わされがちです。
そこで今回は、 ブログ1記事に必要な文字数は何文字なのか?本当に文字数にこだわる必要があるのか?についてご紹介します。
目次
ブログ記事に必要な文字数は何文字なのか?
私がブログを運営する中で感じた『ブログ記事に必要な文字数』への答えは、『文字数はあまり気にする必要はない』ということです。
がっかりしましたか(^^;?
えぇ~!ないの?どうして?
ムーさん
伝える内容によって、情報量が変わるのは当たり前だからね!
miiko
1000文字でも、ユーザーが満足する内容が詰まっていれば役立つ情報と評価されるし、3000文字でも、ユーザーが求めている情報が書かれていなければ、役に立つ情報とは評価されないからです。
私が運営するブログでも1800文字で1位の記事もあれば、5500文字で24位の記事もあります。
文字数だけが評価の対象になっているわけではないんです。
文字数を増やそうと、無理に頑張る必要はないんです。
そう言われても、SEO効果とか気になっちゃうな・・・
ムーさん
そんな方のために、ブログ記事の文字数とSEO効果についてみていきましょう。
ブログの文字数とSEO効果は関係あるの?
以前は文字数が多いほどGoogleに評価される時期があったようですが、現在のGoogleの評価には文字数は関係ありません。
これは、Googleのジョン・ミューラー氏があるインタビューで『文字数とSEOを関連させる基準はないよ!ユーザーの検索意図にあった情報を提供してね。』と公言しています。
参考動画
でも、検索上位の記事は文字数が多いように感じるけど・・・
ムーさん
こう感じる人も少なくないと思います。
しかし、 文字数が多いから検索上位に表示されているわけではなく、『ユーザーの検索意図にあった情報』を提供した結果、自然と文字数が多い記事になっただけなんです。
ただ、文字数が多いだけで評価されたわけではありません。
記事を書く時に文字数だけにこだわるのは危険
実際に検索上位に表示されている記事は、有益な情報が書かれているだけでなく、 文字数が多くても読み疲れしない構成になっていたり、イラストや図を使いわかりやすく解説されていたり、たくさんの工夫がされています。
ユーザーの利便性を重視したユーザーファーストってことだね!
ニャン
文字数だけに囚われてしまうと、ユーザー都合<自分都合の記事になってしまう危険性があります。
無意味に文字数を増やす必要はないんです。
頑張ってあれこれ書いたとしても、関連性の低い情報や不必要な情報では、本当に大切な事が伝わりにくい記事になってしまったり、無駄に文字数の多いだけ記事では、ユーザーにとって読みにくい記事になり利便性も下がってしまいます。
必要な情報を必要なだけ入れればOKなんです。
文字数よりも大切なのは充実した内容
ブログの文字数を気にするのは、Googleからの評価を気にする人。
つまり、ブログに収益を求めている人。ですよね!
だったら、 最重要視させるのは『コンテンツ内容』です。
今、この記事を読んでいるあなたは『ブログ 文字数』とか『ブログ記事 必要な文字数』など、『ブログ記事に必要な文字数を知りたい』と思って検索されたはずです。
そして、幾つかの記事を読んだと思うのですが、その中で
『ブログ記事に必要な文字数はありません』
『3000文字です。』
というような、数えられるような短い文字数で終わる記事は、さすがになかったと思います(^^;
ユーザーの求めている答えにプラスして、その根拠や関連する情報などを追加することで、充実したコンテンツ内容になり、ユーザーにもGoogleにも評価されて、ブログからの収益にも繋がるのです。
それでも指標となる文字数が知りたいなら
記事を書くことに慣れるまでは、参考程度でいいから文字数が知りたいというのであれば、1記事1500文字以上を目安にしてみてください。
これは、今まで私がブログ運営をしてきた経験から、伝えたい事をある程度書くには、最低限これくらいの文字数が必要かなと感じているからです。
あくまでも目安ですから、必要ない事を書いて文字数を増やすのは逆効果になるので、やめましょうね(^^;
まとめ
今回はブログ記事の文字数についてお伝えしました。
・ブログ記事に必要な文字数はない
・文字数とSEO効果の関連性もない
・文字数ではなくユーザーの利便性を意識したコンテンツを作成することが評価される
文字数だけを意識しすぎてしまうと、記事の質を落としてしまうこともあります。
文字数が少なくても、不必要だと判断したことは、思い切ってカットしてくださいね(^^)
文字数ではなく、あなた自身のオリジナルコンテンツを充実させるには、こちらの記事がおススメです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!

Comment
こんばんは。
やはり文字数を気にせず
人が読みたくなる内容のある記事を書くことが一番ですね。
Taymさん。コメントありがとうございます(^^)
大切なのは内容でよね。
文字数よりも内容を重視してくださいね。
こんにちは ランキングから来ました。
確かに、文字数はブログによって様々で
結局、どのくらい書いたらいいのか~と
いつもわからなくなるのです(;^ω^)
ただ、量より質が大事ということですね。
情報ありがとうございます!
たっきーさん。コメントありがとうございます(^^)
文字数ではなくタッキーさんのブログにやってきたユーザーの「困った」を解決してあげてくださいね。