初心者でも簡単!WordPressのテーマをアップロード・インストールする方法

今回は、Wordpressのテーマ(外観)のアップロード方法と、インストール方法についてご紹介します。
WordPressにはCSSやHTMLなどのデザインの知識がなくても、テーマ(外観)の変更をすることができます。
*テーマ(外観)は、デザインや機能を含むテンプレートのようなものです。
WordPressには、最初から複数ののテーマが用意されていますが、テーマの変更をするには、インストールと有効化を行う必要があります。
また、無料で提供されているテーマや、有料で販売されているテーマも沢山ありますが、これらはファイルのアップロードも必要になります。
ここでは、WordPressに用意されているテーマへの変更方法と、無料で提供されているテーマ『Coconn(コクーン)』の変更方法を例に、テーマのアップロードとインストール方法を、図解入りで解説していきます。
『Coconn(コクーン)』は、「これで無料?」と思うほど、申し分ない機能を備えた優秀なテーマです。
他のテーマも同様の方法で、変更することができますので、一緒に進めてみてください。
テーマ(外観)の変更は、見た目の問題だけでなく、使いやすさ・便利さなど機能を拡張することもできまので、自分に合うテーマを使っていきましょう(^^)
テーマ(外観)の変更をする前に、必ず注意点を確認してくださいね!
目次
テーマ(外観)の変更をする前の注意点
WordPressのテーマは気軽に変更することが可能ですが、すでにプラグインの追加や、記事の投稿などを行っている場合は、注意が必要になります。
WordPressのテーマはデザインの違いだけでなく、機能も異なります。
そのため、テーマの変更をしたことによって、プラグインの不具合や、ブログデザインの崩れなどを生じる場合もありますので、必ずバックアップをとっておきましょう。
プラグインを使ったバックアップ方法はこちらから
エックスサーバーでバックアップをとる方法はこちらから
では、あらかじめWordpressに用意されているテーマへの変更方法から順に説明します。
無料で提供されているテーマ・有料で販売されているテーマへの変更方法は、テーマのアップロード方法からご覧ください。
WordPressに用意されているテーマへの変更方法
まずは、Wordpressにはどのようなデーマが準備されているのかを確認していきましょう。
WordPressの管理画面から【外観→テーマ】を選択します。
画面が切り替わったら【新規追加】をクリックします。
左上にある【注目・人気・最新】から様々なテーマを見ることができます。
ここに用意されている沢山のテーマの中から、自由に選択することができます。
テーマの豊富さもWordpressの魅力の1つですね(^^)
テーマのインストール方法
気になるテーマがあったら、テーマの上にマウスを合わせます。
①【詳細&プレビュー】をクリックすると、テーマのプレビューを見ることができます。
変更するテーマが決まったら、②【インストール】をクリックします。
テーマの変更方法
テーマの変更は、とっても簡単です。
インストールが完了したら、【有効化】をクリックするだけです。
以上で、テーマの変更が完了です。
左上の【サイトを表示】から、テーマ変更後のブログの確認ができます。
テーマのカスタマイズ方法
デザインを変更すると、ページ崩れの修正や、今までになかった機能への対応など、カスタマイズが必要になることがあります。
ページの修正やカスタマイズは管理画面の①【外観】→②【カスタマイズ】をクリックします。
画面が切り替わったら、左に編集画面、右にプレビューが表示されます。
左の編集画面で操作したことが、右のプレビューに反映されるので、確認をしながら編集をすることができます。
無料で提供・有料で販売されているテーマへの変更方法
WordPressには、Wordpressに用意されているテーマ以外にも、無用で提供されているテーマや、有料で販売されているテーマを追加することができます。
テーマを追加するためには、テーマのアップロードが必要になりまので、今回は『Wordpressの管理画面からアップロードする方法』『FTPソフトを使用してアップロードする方法』2種類の方法を紹介します。
ここでは、無料で提供されている『Coconn(コクーン)』をサンプルにして説明していきます。
テーマのダウンロード方法
まずは、追加したいテーマをダウンロードします。(ご自身で利用したいテーマのサイトからダウンロードします。)
子テーマがある場合は、必ず子テーマもダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは「ZIP形式」のままで大丈夫です。
『Coconn(コクーン)』のダウンロードはこちらから
『Coconnテーマ』と『Coconn子テーマ』をダウンロードします。
テーマのアップロード方法
追加したいテーマのダウンロードできたら、Wordpressにテーマのアップロードをしていきます。
アップロードはとは、自身のPCの中にあるデータやファイルを、サーバー上に転送することです。
基本的には、Wordpressの管理画面からアップロードする方法だけで、事足りると思うのですが、今回はFTPソフトを使ったアップロード方法もご紹介します。
まずは、Wordpressの管理画面からアップロードする方法からご紹介します。
WordPressの管理画面からアップロードする方法
管理画面の①【外観】から②【テーマ】を選択します。
左上の【新規追加】をクリックします。
画面が切り替わったら、左上の【テーマのアップロード】をクリックします。
画面中央にある【ファイルを選択】をクリックします。
①先ほどダウンロードしたテーマを選択し②【開く】をクリックします。
*ファイルはZIP形式
『Coconn(コクーン)』では【親テーマ:cocoon-master】です。
【今すぐインストール】をクリックします。
アップロードが完了したら、子テーマのインストールをするために、【テーマのページに戻る】をクリックします。
子テーマがない場合は、【有効化】をクリックするとテーマが適用されます。
子テーマも親テーマと同様にアップロードしていきます。
【テーマのアップロード】をクリックします。
【新規追加】をクリックします。
①先ほどダウンロードした子テーマを選択し②【開く】をクリックします。
*ファイルはZIP形式
『Coconn(コクーン)』では【子テーマ:cocoon-child-master】です。
【今すぐインストール】をクリックします。
アップロードが完了したら、【有効化】をクリックします。
『テーマを有効化しました』と表示されていれば、テーマの適用が完了です。
*親テーマ・子テーマがある場合、子テーマが有効化されていれば大丈夫です。
管理画面左上の【サイトを表示】から、テーマ適用後のブログが確認できます。
FTPソフトを使用してアップロードする方法
WordPressの管理画面からアップロードする方法以外にも、FTPソフトを使ってテーマのアップロードをすることもできます。
おまけとして、FTPソフトからのアップロード方法をご紹介します。
FTPソフトをダウンロードされてない方は、以下の記事を参考にしてください。
FTPソフトを起動しサーバーと接続します。
リモートサイトの中にある、①【テーマを適用したいサイト】クリックします。
②【public_html】をクリックします。
③【wp-content】から④【themes】をクリックします。
ローカルサイトの中から、テーマがダウウンロードされているファイルを選択します。
ファイルの中身が展開されたら、親テーマ・子テーマを確認します。
親テーマ・子テーマそれぞれの上で右クリックして【アップロード】をクリックします。
子テーマを【有効化】すれば、テーマの適用は完了です。
管理画面左上の【サイトを表示】から、テーマ適用後のブログが確認できます。
まとめ
今回は、Wordpressのテーマ(外観)のアップロード方法と、インストール方法についてご紹介しました。
WordPressにはCSSやHTMLなどのデザインの知識がなくても、簡単にテーマ(外観)の変更をすることがでますが、テーマ(外観)の変更は、見た目の問題だけでなく、使いやすさ・便利さなど機能を拡張する要素も含まれていますので、プラグインの不具合や、ブログデザインの崩れなども起こります。
テーマ変更の前には、必ずバックアップを取ってくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!

Comment
こんにちは みーこさん
また訪問させていただきました
いつもとてもわかりやすい記事ですごいなーと思います
画像多めなので助かります
これからもがんばってください
応援していきます
さくっちょさん。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
『わかりやすい』を心がけているので、とってもうれしいです。
今後もわかりやすいを、心がけ記事を更新していきたいと思います。