5月25日まで!Googleアナリティスクのデータ保持期間の変更方法

Googleアナリティスクのデータ保持期間が、26か月に変更になります。
5月25日までに設定変更をしなければ、26か月以上前のデータは削除されてしまいます。
アナリティクスのデータには、ブログ改善の様々なデータが、詰まっているので、過去のデータを残すためにも、忘れずに設定変更をしましょう。
アナリティクスを開くたびに、メッセージが表示されていましたが、英語表記のため全く意味が解らず、数日前に翻訳されたメールが届き、やっと理解できました(^^;
アナリティクスにも、日本語表記でメッセージが表示されるようになりましたね!
『先日導入された新しいデータ保持の設定により、2018年5月25日からのデータが影響を受ける可能性があります。設定をご確認のうえ、必要な変更を加えてください。』
ようやくメッセージを理解できたので、早速、設定変更を済ませたのですが、作業自体は1分もかからず簡単に終わりました。
ですが、この設定ブログごとに必要になります(;^ω^)
まだ先と思わずに、早めに設定変更をして、大切なデータを残しましょう!
Googleアナリティスクのデータ保持期間の変更方法
アナリティクスにログインします。
①【設定】から
②【トラッキング情報】→③【データ保持】を選択します。
①【ユーザーデータとイベントデータの保持】→【自動的に期限切れにならない】を選択します。
②【保存】をクリックします。
データ保持設定の変更方法は以上です。
まとめ
Googleアナリティスクのデータは、ブログの改善のヒントが、たくさん詰まっています。
1分で終わりますので、「後でやろう!」と思わずに、今すぐ設定変更してしまいましょう!
Googleアナリティスクの登録を、まだしていないという方は、この機会にぜひ登録してください。
Googleアナリティスクの登録方法は、こちらの記事からご覧ください。
ブログの改善点がみえる無料アクセス解析ツール『Googleアナリティクス』の導入方法
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!
