WordPressのバックアップと復元が簡単なプラグイン『UpdraftPlus』の使い方とGoogleドライブの連携方法

以前は、Wordpressのバックアッププラグインは「BackWPup」を紹介していたのですが、設定は簡単で初心者の方でも操作しやすい反面、復元が難しい・・・
私自身、パソコンがめっちゃ得意というわけではないため、バックアップの復元も、もっと簡単にできたらいいのになぁと思っていました。
バックアップが取れても、復元ができなければ、バックアップの意味ないですし・・・(^^;
そこで今回は、設定も復元も操作が簡単に行えるWordpressのバックアッププラグイン『UpdraftPlus』をご紹介したいと思います。
「BackWPup」の復元が難しいと感じていた方は、ぜひ『UpdraftPlus』を利用してください(*’▽’)
Googleドライブとの連携設定も簡単になり、Googleのオンラインストレージも無料で15G利用できるので、おすすめですですよ!
Googleドライブは、Googleアカウントがあれば、誰でも利用できます。
Googleのアカウントは持っているけど、Googleドライブは、まだ利用したことがない方は、こちらから
Googleのアカウントを持ってない方は、こちらの記事をご覧ください。
では、早速『UpdraftPlus』をインストールしていきましょう。
目次
『UpdraftPlus』のインストール方法
WordPressの管理画面から①【プラグイン】から②【新規追加】を選択します。
①キーワードに【UpdraftPlus】と入力し検索します。
②『UpdraftPlus』が表示されたら【今すぐインストール】をクリックします。
インストールが終了したら【有効化】をクリックします。
『UpdraftPlus』のインストールは以上です。
次に、『UpdraftPlus』の設定を行っていきます。
『UpdraftPlus』バックアップのスケジュール設定方法
管理画面の①【設定】から②【UpdraftPlus Backups】を選択します。
画面が切り替わったら【設定】をクリックします。
まずは、バックアップの頻度と保存しておくデータの数の設定をします。
おすすめは、バックアップは1日ごと、データの保持数は5前後です。
万が一復元に失敗した場合や、バクアップ自体に不具合があった場合などの保険分として、5前後のデータを保持しておくと安心です。
バックアップの内訳は、以下のような感じです。
『ファイル』→Wordpress本体、画像、テーマ、プラグインなど
『データベース』→記事、管理画面、カテゴリ、コメントなど
次の、保存先を選択は、一旦飛ばします。
次に、必要事項にチェックを入れていきます。
①【バックアップするファイル】→全てにチェックが入っているか確認します。
②【メールアドレス】→チェックを入れます。(トラブル等があった時や作業報告等のレポート受信するため)
③【変更の保存】をクリックします。
変更の保存が済んだら、先ほど飛ばした【保存先の設定】をしていきます。
ここでは、保存先をGoogleドライブに設定する方法をご紹介します。
バックアップの保存先をGoogleドライブに設定する方法
保存先を選択の中から、【Google Drive】を選択します。
【Googleで認証】の①『あなたは~』の文字列をクリックします。
Googleにログイン画面で、使用するアカウントを選択します。
リクエストの画面に切り替わったら【許可】をクリックします。
このような画面に変わったら【Complete setup】をクリックして、Googleドライブの設定を完了させます。
以上で、保存先をGoogleドライブに設定することができました。
『UpdraftPlus』の設定は、これで終了です。
次に、バックアップが取れるか確認してみましょう。
WordPressのバックアップをとってみよう
先ほど、バックアップをする頻度の設定をしましたが、最初ですので確認も含めて手動でバックアップをしてみましょう。
①【現在の状態】から②【今すぐバックアップ】をクリックします。
画面が切り替わったら、①すべてにチェックが入っていることを確認します。
②【今すぐバックアップ】をクリックします。
バックアップが始まりますので、終了するまでお待ちください。
バックアップが終了すると、以下のように【バックアップは成功し完了しました】と表示されます。
Googleドライブの確認もしておきましょう。
Googleドライブにアクセスします。
マイドライブの中に【UpdraftPlus】のフォルダがあれば、バックアップ成功です。
以上で、バックアップの設定と確認は終了しました。
ここで、安心したいところですが、復元の方法も確認しておきましょう。
WordPressのバックアップデータの復元方法
①【現在の状態】から②【復元】をクリックします。
①【バックアップ済み】を選択します。
②復元したいデータ(復元したい日のデータ)の右にある【復元】をクリックします。
①復元したい項目にチェックを入れます。
②【復元】をクリックします。
Restore successful!と表示されたら、Wordpressのバックアップデータの復元成功です。
復元方法は以上です。
復元が驚くほど簡単ですね(*’▽’)
まとめ
WordPressのバックアップが取れても、バックアップデータの復元を行うことができなければ、意味のないものになってしまいますよね(^^;
設定も復元も簡単な『UpdraftPlus』は、とても優秀なプラグインだと思います。
私は、あるプラグインの更新したら不具合が出てしまい、『UpdraftPlus』でプラグインだけバックアップを行い、わずか数分で問題を解決することができました(^^)
大切なデータは、何重にも保険をかけて、サーバーへのアップロードも必要かと思いますが、プラグインのアップデート前などに、ワンクリックでバックアップが取れるのは、とても便利で助かりますね。
プラグインを使わないバックアップの方法は、こちらからご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!
