WordPressをインストールしたら、まずはブログのSSL化設定をしよう!

WordPressのインストールが終わったら、初めにやることは、『ブログのSSL化』です。
デザインを変更したり、記事を投稿したりしたいところですが、『ブログのSSL化』設定を後回しにしてしまうと、何倍もの手間と時間がかかってしまうことになります(>_<)
なので、必ず最初におこなうようにしてください。
作業の前に、こちらの記事を先にご覧くと、『SSL化』の必要性が解りやすいと思います。
『SSLって何?WordPressをエックスサーバー(Xserver)でSSL化してhttpsにするための準備しよう』
見て頂きたいのは
①SSLとは?
②SSL化でSEO対策に効果あり?
③SSL化でセキュリティを強化してユーザーの信頼度アップ
になります。
④作業の前にWordpressのバックアップ!
⑤WordPressをSSL化する手順
は、必要ありません。
では、『SSL化』の作業をしていきましょう!
エックスサーバー(Xserver)でSSL設定をする
エックスサーバーの【サーバーパネル】にログインします。
右側のドメインの列にある【SSL設定】をクリックします。
ドメイン選択画面が表示されたら、今回SSL化したいドメインを選択します。
SSL設定画面が表示されたら①【独自SSL設定の追加】を選択します。
②【サイトを選択】します。
③【独自SSL設定を追加する(確定)】をクリックします。
画面が切り替わり『SSL設定が反映するまで、最大1時間程度かかります。今しばらくお待ちください。』と表示されます。
少し時間をおいた後、SSL設定の一覧を選択し、SSL用アドレスをクリックします。
SSL設定が済んでない場合は、エラーメッセージが表示されます。
*エラーメッセージは、お使いのブラウザによって、表示内容に違いがあります。
私の場合は20分くらいで反映されました。
反映されるまでの時間は、人によって違うようなので、URLをクリックしても反映されてない場合は、しばらく時間をおいてから再度確認してください。
エックスサーバーのSSL設定は以上です。画面は閉じてしまって大丈夫です。
サーバー側のSSL設定の次は、Wordpress側の設定をしていきます。
WordPressのURLをhttpsに変更する
WordPressにログインし、管理画面を開きます。
ユーザー名・パスワードは、Wordpressをインストールした時に入力したものです。
①【設定】→②【一般】を選択します。
一般設定の【WordPress アドレス (URL)】と【サイトアドレス (URL)】を
【http】から【https】に変更します。
Sを足して【https】に変更できら【変更を保存】をクリックします。
この設定が終了すると、Wordpressは『保護された通信』に変わり、アドレスバーの表示からSSL化されたことが確認できます。
これで、SSL化の設定は終了です。
まとめ
無事に『ブログのSSL化』はできたでしょうか?
そんなに難しい事はなかったと思います(^^)
WordPressをインストールして、すぐに『SSL化』を済ませれば、すごく楽なんです♪
今、取り組み始めたアフィリエイトは、個人情報やクレジット情報を取り扱います。
インターネットでは、様々な情報をやり取りをするので、利用する立場になって考えれば、セキュリティ面の強化は安心にもつながります。
あなたのブログに訪れてきてくれた方に、安心して利用してもらうためにも、『ブログのSSL化』は大切な設定になりますので、必ずおこなってくださいね(*’▽’)
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')


