WordPressのお問い合わせフォームを設置するプラグイン『ContactForm7』の設置方法

WordPressのお問い合わせ設置は、ユーザーさんとのコミュニケーションを取るための、大切な窓口になります。
WordPressを始めたら早めに設置して、コンタクトを取れる準備をしておきましょう(^^)
今回は、お問い合わせフォームを、簡単に設置することのできるプラグイン『ContactForm7』を紹介します。
こんな感じの、シンプルなお問い合わせフォームを作成していきます。
目次
『『ContactForm7』』のインストール方法
WordPressの管理画面から
①【プラグイン】→②【新規追加】をクリックします。
キーワードに【ContactForm】と入力して検索します。
『ContactForm7』が表示されたら、【今すぐインストール】をクリックします。
インストールが終了したら【有効化】をクリックします。
『ContactForm7』のインストール方法は以上です。
次に、『ContactForm7』のフォームを作成していきます。
お問い合わせフォームの作成方法
管理画面の①【お問い合わせ】から②【新規追加】をクリックします。
フォーム名の入力
「フォーム」「メール」「メッセージ」「その他の設定」の中の【フォーム】をクリックします。
【フォームの名前】を入力します。
ここでは、『お問い合わせ』にしましたが、ご自身でフォームの名前を決めて入力してください。
*ここでのフォーム名はブログに表示されるのもではありません。管理しやすい名前なら何でもOKです。
『ContactForm7』は、あらかじめ「お名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」のフォームが用意されていますので、このまま使用していきます。
「題名→件名」「メッセージ本文→質問内容」などに変更することもできますので、お好みで変更されても大丈夫です。
『ContactForm7』は、Wordpressの登録時に設定したメールアドレスが、自動で設定されています。
基本的には、初期設定のままで問題ないのですが、メールを受け取るアドレスを変更したい場合は、編集が必要になります。
特に必要ないよ!という場合は、次の『受信アドレスの変更』はとばして『コードをコピーする』に進んでください。
受信アドレスの変更
コンタクトフォーム追加画面の【メール】をクリックします。
一番上にある【送信先】に受信したいメールアドレスを入力してください。
受信アドレスの変更方法は以上です。
お隣の「メッセージ」「その他の設定」は、デフォルトのままで大丈夫です。
コードのコピーをする
フォーム名、アドレス(任意:変更のある方のみ)の入力が済んだら、画面右上にある【保存】をクリックします。
フォーム名の下に、ショートコードが表示されたら、コードをコピーします。
フォームの作成方法は以上です。
次に、作成したフォームを固定ページに設置していきます。
お問い合わせフォームの固定ページを作成
管理画面の①【固定ページ】から②【新規追加】をクリックします。
①【タイトル】を入力します。
*ここでの「タイトル」はブログに表示されるものです。
本文に②先ほどコピーした【ショートコード】を貼り付けます。
ここでは、『お問い合わせは、こちらのフォームよりお願いします。』と追記しましたが、ここはお好みで大丈夫です。
③【公開】をクリックします。
プレビューで確認すると、こんな感じのお問い合わせフォームが出来上がります。
では、さっそくグローバルメニューに設置しましょう(^^)
お問い合わせフォームをグローバルメニューに設置する
グローバルメニューとは、ブログの上部にある主要コンテンツの目次です。
このブログだと↓の部分です。
このグローバルメニューに、お問い合わせフォームを設置しましょう。
グローバルメニューに追加する
管理画面の①【外観】から②【メニュー】をクリックします。
①【メニューを編集】をクリックします。
②【menu(ヘッダーナビ)】を選択します。
③【選択】をクリックします。
画面左の固定ページの中にある【お問い合わせ】にチェックを入れます。
*ここでは『お問い合わせ』ですが、ご自身で付けたフォーム名が表示されます。
②【メニューに追加】をクリックします。
メニュー構造に追加されたことを確認してください。
表示する並びは、ドラッグして変更することができます。
表示させたい場所へドラッグするだけで、簡単に表示順番を変更することができます。
グローバルメニューに追加する方法は以上です。
グローバルメニューに追加されたか、確認してくださいね(^^)
まとめ
プラグイン『ContactForm7』を使えば、簡単にお問い合わせフォームを作ることができます。
アフィリエイトでは、信頼関係も重要なポイントになるので、ユーザーとのコミュニケーションはとても大切になります。
WordPressでブログを開始したら、早い段階でお問い合わせフォームを設置して、ユーザーとのコミュニケーションが取れるようにしておきたいですね(*’▽’)
お問合せフォームからのスパムメール対策は、こちらの記事をご覧ください。
→WordPressのお問合せフォームに来るスパムメール対策にはContact From 7の承諾確認またはAkismetオプション設定を追加しよう
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!
