読まれるブログはペルソナが明確!アフィリエイトに大切なターゲットの設定方法

ブロブを立ち上げたら、まず決めておきたい事は『ターゲット』です。
『ターゲット』の決まっていないブログは、記事が増えれば増えるほど、ブログの統一感がなくなるだけでなく、1つ1つの記事もブレやすくなります。
今回は、集客できるブログを作るために必要な『ターゲット』の大切さについて、お伝えします(^^)
どうして『ターゲットの設定』をする必要があるの?どうせなら、たくさんの人に読んでもらえるようなブログにしたいなぁ!
ニャン
たくさんの人に読んでもらえるブログにするために『ターゲット』を決める必要があるんだよ!今日は、『ターゲット』について一緒に考えてみよう!
miiko
なぜターゲットを明確する必要があるのか?
アフィリエイトの基本は、『誰かの役に立つ記事を書くこと』です。
この時、誰にどんな事を書くのか?がとっても重要なんです。
アフィリエイトを始めると、早く結果を出したいという気持ちから『沢山の人に共感してもらいたい』と思いがちです。
しかし、『沢山の人に共感してもらいたい』と思って書いたブログは、ぼやっとした当たり障りのないブログになってしまう危険があります(>_<)
例えば、あなたにお子さんがいて、ピーマンが嫌いだったとします。
好き嫌いをなくすために、どうしてもピーマンを食べて欲しいあなたは、
「子供が喜ぶ野菜レシピ」と
「ピーマン嫌いな子供が残さず食べた!ピーマン料理」
では、どちらの記事を読もうと思いますか?
「ピーマン嫌いな子供が残さず食べた!ピーマン料理」を読みたいと思いませんか?
たくさんの人に伝えようとする記事は、抽象的になりやすく、あいまいな記事になってしまい、共感を得ることが難しくなってしまうのです。
アフィリエイトを始めたら、まずは、誰に(ターゲット)に、どうなってほしいのか?
これをイメージすることで、具体的な情報を伝えることが出来るようになり『ターゲット』が共感しやすく、結果的により多くの読者を集められる記事になるのです。
では、『ターゲット』はどのように、決めていけばいいのでしょうか?
ターゲットの決め方
私のおススメする方法は、『ブロブ全体のターゲット』と『記事ごとのターゲット』を決めることです。
まずは、基本となる『ブログ全体のターゲット』を決めていきます。
ブログ全体のターゲットを決めよう
まずは、『誰が』『何のために』『どうやって』『どうなりたいのか』
この辺りを明確にして、ブログ全体のターゲットを設定します。
『誰が』→【30代男性】
『何のために』→【会社を辞めたい】
『どうやって』→【アフィリエイトで】
『どうなりたいのか』→【起業したい】
ブログ全体のターゲットである【Aさん】を決めることで、テーマや方向性がわかりやすくなり、ユーザーの悩みがイメージしやすくなります。
しかし、【Aさん】だけでは、記事のネタとなる情報が手薄なため、記事数を増やす事が難しくなります。
記事のターゲットを決めよう
そこで、記事のターゲットは【Aさん】(脱サラをしてアフリエイトで起業がしたい30代男性)をベースとして、
【Bさん】→人づきあいが苦手なため、1人でコツコツ仕事がしたい 独身 31歳
【Cさん】→残業地獄から解放され、家族で過ごす時間を大切にしたい2児のパパ 36歳
【Dさん】→趣味にお金がかかるため、今より収入アップをしたい 独身 34歳
のように、少しだけ個性を追加していきます。
こうすることで、記事ごとに『ターゲット』を変えることができ、記事の幅が広げやすくなります。
せっかく『ターゲット』を決めたのに、また増やしちゃって大丈夫なの?
ニャン
ぼやっとしたブログにならないか心配ってことかな?それは記事を書く時のポイントを守れば大丈夫だよ!
miiko
記事を書く時のポイント
ここまでで、『ブログ全体のターゲット』と『記事ごとのターゲット』の決め方についてお伝えしました。
次は、記事を書く時のポイントにつてお話します。
記事を書く時の『ターゲット』は、必ず1記事1人です。
【Bさん】に向けての記事は、【Bさん】のためだけに書きます。
1つの記事を書く時は必ず『その記事のターゲット』1人のためだけに書く。
これを守れば、記事単位でのブレがなくなり、『ターゲット』に共感してもらえる記事になります。
そして、『記事ごとのターゲット』が『ブログ全体のターゲット』から逸脱しない限り、ブログ全体のテーマや方向性は守られて、統一感のあるブログになります。
まとめ
今回は、ブログ運営をするうえで大切な『ターゲット』ついてお伝えしました。
・『誰が』『何のために』『どうやって』『どうなりたいのか』をイメージして『ブログ全体のターゲット』を明確にする
・『ブログ全体のターゲット』+αで個性を増やし『記事のターゲット』を決める。
・『ブログ全体のターゲット』のなかの1人である『記事のターゲット』に向けた記事を書く。
統一感もありつつ、ユーザーに共感してもらえるブログを作るために、ぜひ『ターゲットの設定』を行ってくださいね(*’▽’)
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*'▽')



自宅でお仕事!ブログを仕事にしませんか?
初心者でも・実績がなくても自分のペースで
『ブログで稼ぐ力』を身に付けるための『無料メルマガ講座』です。
さらに、ブログ運営に役立つ4つのプレゼント付き!
